小さな南国の王冠|イオナンタ育成!

暮らし・ライフスタイル

エアプランツの王子様!?ティランジア・イオナンタとの暮らし

こんにちは!今日も元気に植物オタクしています。

今回の主役は…みんな大好き ティランジア・イオナンタ!

名前だけ聞くと、RPGに出てきそうな魔法アイテムっぽいですが、れっきとしたエアプランツです。

ティランジア・イオナンタって?

原産地はメキシコグアテマラ

なんだか「陽気な国からやってきた自由人」って感じですよね。

イオナンタには、白い花を咲かせるレアな子や、葉っぱが桃色に染まって「ピーチ」と呼ばれるキュートな品種もいて、まるでファッションショーのモデルたちみたいにバリエーション豊富!

トリコームって何?

イオナンタをじーっと観察すると、葉っぱにフワフワした毛みたいなものがあります。

これが トリコーム。役割は超大事で、

  • 強い日差しから肌を守るサングラスみたいなもの
  • 水分をキャッチするストローみたいなもの

つまり、「日傘をさしてジュースを飲む優雅な植物」なんです。うらやましい…。

日当たり・置き場所

私の家ではカーテン越しの光で管理中。

エアプランツ界の合言葉は「直射日光NG!」。レースのカーテン越しがベストです。

放っておくとひょろ〜んと徒長してしまうので、なるべく窓辺のVIP席に座らせてあげましょう。

🌡温度管理

理想は20〜30℃。

ただし、10℃〜40℃までは耐えるタフさもあるので、「意外とワイルド系男子」でもあります。

でも、やっぱり極端な環境は苦手。優しくしてあげてくださいね。

枯葉取り

自然界ではもちろん枯葉取りをする人はいません。

でも、お家では放置すると梅雨時にカビや腐敗の原因に…。

だから私は美容院のごとく「ちょっと軽くしとくね〜」と枯葉を取ってます。イオナンタもなんだかスッキリ顔!

水やり(ここが一番大事!)

理想は「濡れてる時間が2〜3時間」。

私は毎日シュッシュッと霧吹きしています。乾いたイオナンタに霧吹きをすると、まるで砂漠でオアシスを見つけた旅人のように生き返るので、その姿を見るのがたまらないんです。

もしちょっと元気がなくなってきたら ソーキング!

お水に半日ドボンで、リフレッシュ完了✨

ただしやりすぎ注意。長風呂はお腹を壊すのと一緒で、蒸れてしまうことも…。

🌿まとめると、イオナンタは「見た目はおしゃれ、性格はちょっと繊細、でもタフなところもある」というギャップ萌え植物。

日々のお世話にちょっとした工夫をすると、グッと魅力を発揮してくれる相棒です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました